データ通信シミュレーション!?

 オレは日本人なので、感覚的に理解できないのが[spam]メールのタイトルであります。
 海外からのものが多いのでありますが、'Hey' だとか 'Hi' だけの件名メールが結構あります。
 見知らぬ人からのメールで、用件とは言えない掛け声だけの件名メールでも普通に開いて読む人が多いってことなのでしょうか、外人さんは。
 だって、「おい」や「やぁ」とかだけ件名に書かれたメールを何の疑いもなく開いてしまうってことなんですよねぇ。
 全然その感覚って理解できませんよ。
 すっごい変っ!!


 どうも、オレです。


 今日は、見舞いの帰り頃から雨が降ってきてしまったので、アキバに寄ろうかなと思っておりましたが中止としました。
 まぁ、変に寄ってしまうと衝動買いが起きるかも知れないので、寄らない方が正解かも知れません。
 そんなんで、帰りの電車内では mbook M1 と Treo Pro を使って2ちゃんねるを眺めておりましt。
 X02HT にメインを移行すると通信速度がガクッと落ちるかも知れませんがじっと我慢の子であったをしないとなりませんな。
 我慢にも限界があるとちゃぶ台をひっくり返すことになったときは、別の方法を考えなければ行けませんが。


 今日は、X02HTmbook M1 との ICS 接続シミュレーションを実施してみました。
 が、やはりバッテリーの保ちというものが非常に気になってしまいますな。
 M1 は USB が右手側の一番手前に来るので、EMobile D12LC を使うにしてもコネクタが飛び出してしまうのが断然邪魔となってしまうのです。
 P8860 は手元に来ないので楽なんですけども…。
 なので、WiFiBluetooth の無線を使いたくなるのです。
 技適ですかぁ!? そんな小さなことは気にしない、バカチコ、バカチコ♪